
酒粕と米糀の違い
甘酒には
「酒粕甘酒」と「米糀甘酒」の
2種類あります。
酒粕甘酒
国産米100%の酒粕使用。
メロディアンの「酒粕甘酒」は100%国産米の酒粕を使用しています。色味・風味などの管理基準を設け、品質管理の徹底された工場で生産していますので、安心してお飲み頂けます。
灘・伏見の酒蔵を中心に厳選した酒粕を使用。
一般的に、灘(兵庫県)は「男酒」と呼ばれ、辛口の味わいのお酒が多く、伏見(京都府)は、口当たりのよい甘口のお酒が多いことから、対照的に「女酒」と呼ばれています。実際に灘・伏見の酒蔵に足を運び、風味と品質管理の行き届いた酒粕を厳選。常に配合・風味確認を行い変わらぬ「こだわりの味」を心がけています。しょうが入り酒粕甘酒は高知県産のしょうがを使用しています。
米糀甘酒
創業350年以上の老舗と共同開発。
「米糀甘酒」に使用している米糀は創業350年以上、味噌·醤油などの醸造を行う老舗と共同開発したものです。長年培った、酒粕甘酒のノウハウを活かし、ホットでもアイスでもお飲み頂けるコクと甘みを追求しました。
なめらかな口あたりの米糀甘酒。
「米糀甘酒」は粒のあるものが一般的ですが、お客様から飲むときの粒々感が苦手というお声を頂き、残ったお米を完全にすり潰しました。それによりコクが深まり、さらに美味しく仕上がりました。
商品ラインナップ
メロディアンの甘酒は好みに合わせて選べる3種類


カートカンとは
甘酒195gに使用している容器「カートカン」は、紙製の小型飲料容器です。
ジュース缶のような見た目ですが、アルミなどの金属類は使用していません。
環境面や利便性の面で特徴を持つ容器です。
環境にやさしいカートカン
カートカンは原料となる紙に間伐材を含む国産材を30%以上利用しており、紙パックとしてリサイクルができる環境にやさしい容器です。

電子レンジで温めておいしい!
ふたシールをはがして、容器のまま電子レンジで温めることができます。簡単にホット甘酒をお楽しみいただけます。
※電子レンジで温める場合は、よく振ってから必ずふたシールをはがして温めてください。

朝一番の甘酒習慣
一日のはじまりに欠かせない朝食。
食べた方が良いのはわかっていても、忙しく食べ損ねる日もあれば、
食欲が無い日もあります。そんな時、甘酒はいかがでしょうか。
甘酒には大切なエネルギー源となる栄養が豊富に含まれており、
起きたばかりの体を元気にしてくれます。
毎朝の甘酒習慣をおすすめします。
お客様の声

後味も良く量的にもちょうどいい感じです。その日の気分によって、そのまま飲んだり温めてみたりといろいろ試しています。

甘すぎないので、スッキリして好きです。おやつに最高です。

そのまま飲むのが好きだが、料理の隠し味に使うのも好き。

甘くて、ほっこりするし、体に良いものをとっているというポジティブな気持ちになる。

価格が安いのに普通に美味しくて飲みやすくてコスパが良い。紙容器だから捨てやすいしエコだし仕事場に持っていきやすい。

すごく甘いわけでもなくすっきり飲める。時々生姜を入れたり、フレンチトーストのミルク代わりに使っています。
いろんなシーンに
おいしい甘酒
\ 朝食時に /
\ おやつに /
\ 夜のくつろぎタイムに /
よくあるご質問



甘酒1000ml
▼ 甘酒1000ml容器について
- 甘酒1000ml容器のキャップを開けたところ、アルミが既に開いていて内容物が見えます。 最初から開いていたのでは?
-
キャップを回すと同時に、口栓内側の歯がアルミをカットしながらワンタッチで開封する設計になっています。 キャップ開封前はアルミで密閉されていますのでご安心ください。
なお、アルミは一部残った状態でカットされるため、容器内にアルミが離脱することはありません。
- 容器のキャップが未開封か開封済みかを確認する方法はありますか?
-
未開封の状態では、キャップといたずら防止リング(以下、リング)が繋ぎ目で繋がっています。 リングがキャップと繋がっていて、隙間がないことを確認すれば、一度も開封されていないことが分かります。開封前にご確認ください。
- スクリュータイプ口栓付き容器だと中身がはねてしまいます。上手に注げる方法はありますか?
-
下図のように、注ぎ口を上にして注ぐと、中身がはねにくく注げます。